ミーハーママ、子育てがんばります

30代、2児のワーママ。子育てに奮闘しながら、自分へのご褒美と新しい挑戦を楽しむ毎日。体験したことや感じたことを発信中!

5歳娘、発達障害なのか…?

こんにちは。5歳♀と1歳♀、2児のママです。

長女はもしかすると発達障害では?と思うことが赤ちゃんの頃からあり、最近特に困っていることも。ということで状況をまとめてみた。

 

 

 

 

あれ?と疑う行動

0歳

  • ミルクも母乳も飲むのが苦手で、ギャン泣きしているなか何とか飲ませて育てていた。
  • 反り返りが強かった。
  • 抱っこしていないと泣くので、ほぼ抱っこで過ごしていた。

1歳

  • 些細なことでも気に入らないことがあると泣いて怒った。例えば、おままごと中、お皿の上にお寿司を置く時、真ん中から少しズレてしまうと、「うわー!!」と言いながら手で全てのおもちゃを振り払ってその場を荒らすことがあった。
  • 保育園に行くのが嫌いで、登園時は泣いて泣いて大変だった。3歳までは登園時必ず泣いていた。(5歳現在は登園時に泣くのは月1回あるかないかくらい)

2歳〜4歳

  • 言葉を話すのが早かったが、気持ちを言葉にするのはできず、ギャン泣きが日常茶飯事。
  • 変化が苦手。進級や先生が変わる時期、帰省後は爆発が多くなる。
  • 臭いに超敏感。
  • 保育園でお友達とトラブルになることが多く、呼び出しを2回ほど食らった。譲り合いができないようだった。
  • 「すぐ怒るから長女ちゃんと遊びたくない」と言うお友達も何人かいるとのこと。(口論だけで、手を出すことはなかったらしい)
  • 欲しい、やりたい、と思ったことを却下されると、ギャン泣き。(ギャン泣きして、買ってあげたこと、やってあげたことなんて一度もないのに…)
  • 気持ちの切り替えが苦手。嫌なことがあると30分くらい泣き続けることがある。

5歳

  • 「保育園本当に最低」とよく言うので理由を聞くと、「◯◯ちゃんが△△と言うかもしれないから」「◯◯ちゃんが◇◇してくると思うから」とのこと。実際に起こったわけでもないのに想像だけで決めつけて、嫌な気持ちになっているらしい。
  • 5歳2ヶ月頃、「爪で触っちゃった」ブームがあった。爪がどこかに当たるだけで「爪で触っちゃった」と報告してくる。頻度は1分に1回くらい。「大丈夫だよ」と言うまで何度も「大丈夫?」と聞いてきた。(保育園中は気にならないが、家に帰ってきた途端気になってしまうらしい)
  • 5歳3ヶ月頃から夜驚症のようなものが始まった。(義実家への帰省4日目に突然始まった。)就寝後1〜2時間後に突然咳をしはじめ、そのまま泣き叫ぶ。このときは、布団を歩き回ったり、吐いたとき用に袋を差し出しても払い除けたり、「落ち着いて」と声をかけても正常な受け応えができない状態。抱っこすると落ち着く。物理的に安心感が必要な様子。夜驚症(?)発症から3週間経ったが、ほぼ毎日あり。朝起きてから夜中のことを聞くと覚えていないとのこと。
  • 忍耐力がない。細かい作業、考えないと分からないことを最後までやり遂げることができない。途中で「できない!」と怒り出す。

 

普通とは違うかも?と思うことを書き並べてみた。一言で言うと、生きるのが下手。生きづらそうで、今後が心配すぎる。親としても育てづらさをずっと感じていて、疲弊している。

 

 

 

上記ではあれ?と思うことを書いたが、

問題なく発達していて、何なら優れている?と思うことも紹介。

できること

  • 話し始めるのが早かった。1歳半で二語を話していた。
  • 生活に必要なことはだいたい1人で全てできる。気が向けば次女のお世話もしてくれる。
  • 初対面の人にも臆せずに話しかけるコミュ力がある。親の知り合いに合わせる時に、心配になることが一切ない。
  • 5歳3ヶ月現在、保育園などの外の環境ではとても物分かりの良い子。保育園の先生曰く、ぐずることはほぼないとのこと。
  • 共感性が高い。お友達が嫌だったこと、絵本の内容が悲しい内容だと、「かわいそう」と心から言っている。

 

以上。

これを見ると発達障害ではなさそうな気もする。ただ繊細過ぎて、メンタルが弱いだけなのかも。

それでも、日常的にギャン泣きすることや、夜驚症にもだいぶ参っていることもあり、一旦杉並区に相談してみることにした🤔

 

ランキング参加してます。ポチッと応援お願いします!

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 OL日記ブログ 30代OLへ