こんにちは。4歳♀と1歳1ヶ月♀、2児のママです。
今回はただの愚痴です(笑)
夕食後〜就寝前の出来事。
いつも夕食を食べた後は、以下のような流れでシャワーを済ませる。
- パパシャワー。パパの体洗う。
- 1回目の呼び出し。次女を浴室に連れて行き、パパに次女を洗ってもらう。
- 2回目の呼び出し。長女を浴室に連れて行き、パパに長女を洗ってもらう。次女はママが受け取って保湿とお着替え。
- 長女が浴室から出てきてリビングに来る。長女を保湿とお着替えのサポート。
- パパあがってくる。次女を先に寝かしつけ。
- 長女はママと絵本を2冊読んでから寝る。
私はみんなが寝室に入った後にジョギングをしにいくので、その後でシャワーしている。なので、早く外に行き、早く帰ってシャワーして、早く寝たい。
だがこの日は特にスムーズに行かなかった。長女がシャワーから出てくると、まず長女の痒いところに薬を塗ってあげてるのだが、薬を塗りにくい変な体勢が長女的にはツボらしい。こちらとしては全く面白くない。「その格好やめて」と言ってもふざけて一向に変な体勢を止めない。10回くらい言ってもやめないので、「もういいよ、言うこと聞けない子のために絵本は読みません。」と言うと、スイッチが入った。「いやだ!!!!読んで!!!!!」と足をダンダン。「読みません。テキパキ保湿できなくて時間も無くなったから今日はダメです。」 と言うとギャン泣き。パパもリビングに来て、「ママは何回もやめてってお願いしたんでしょ?長女ちゃんはお願い聞かないのにママだけがお願い聞くのは違うでしょ。絵本は今日は無し。」と言うと、爆音の泣き声。うるさいことうるさいこと。
次女はというと、パパの近くで「あぁ〜」といつもの気の抜けた声を出してご機嫌さん(笑)こんなに長女うるさいのに(笑)
そしてパパに強制的に寝室に連れて行かれ、泣きながら布団に入った長女と、いつもどおり1〜2分コロコロしてすっと寝る次女。長女と次女の性格・素質が表れる一幕だった(笑)
4歳7ヶ月の長女。お姉さんになったなぁ、育てるの楽になったなぁ、と感じることも増えたが、まだまだ赤ちゃん。ぐずぐずしそうになったときに深呼吸ができなくてそのままパニックに突入してしまう。 ぐずぐずスイッチが入るとこちらが本当に疲弊する…。怒りのコントロールができるようになるのはいつになることやら。
ランキング参加してます。ポチッと応援お願いします!